2006/07/31 だいぶ通常運用な感じになってきた

そうだ、AcriveSyncしたところで、アドレス帳もメールもファイルもシンクロしてない使い方なんだから、それならActiveSync使わないで、マスストレージとして[es]をつなげばいいんじゃないか!そしたら[es]内のファイルをそのままPCからアクセスできるじゃないか!

USB Select for Windows Mobile 5

リセットなしにActiveSyncモードとマスストレージモードの切り替えが可能です。

しかしながら、マスストレージモードにしてPCと接続中は[es]側からminiSDが見えない状態に。まあたしかに整合性保持のためにはそうしたほうがいいんですけどもね…。どっち使うか悩むなあ。切り替えつつ使います。


昨日、24TERM使って、ActiveSync経由でローカルネットワークに繋がってるZaurusに接続してみたんです。すると、なにかしら繋がってはいる様子なんですが、ターミナル上に文字が表示されない状態でした。で、ATOK使ってると文字が表示されないらしいって話を聞いて、「IMEが関係してるわけないよなあ」と半信半疑でMS-IMEに変更して再度試してみたところ…

文字表示されたー!うへーなんでだ!?

ああ、[es]買ったら一度やってみようと思っていたZaurusへのTelnet接続がここに実現できました!

24Term (恵梨沙フォントを \WINDOWS にインストール要)


システムフォントを変えました!

フォントを変えよう

Pocketの手のフォントリンクを使って、全てのフォントを「MS*ゴシックEX+」に指定。ソフトリセットすれば反映されます。
とりあえずは等幅フォント選んでみましたが、プロポーショナルフォントとどっちがいいか、しばらく使ってみます。

全てこのフォントってのを使わずにそれぞれのフォントを等幅とプロポーショナルで細かく設定したほうがいいのかな?

2006/07/30 ネットワーク

W-ZERO3 Monitorがおもしろすぎて、昨日家に帰るまでの道のりをマーキングしてきたのですが、そのまま電源切るのを忘れてて、朝起きたらすっかり充電池がカラになってました…。起動しなくてあせった。

IMEをOFFできないかなー、って思ってた件、ブログのほうでコメントいただきました!W-ZERO3 UtilityPlusのATOKパッチで切り替えループを全角ひらがなと半角英字(IME無効)にすれば良いとのこと。

こりゃ快適!


マクドナルドの容器にQRコードがあったので読んでみようと思ったのですが、読み取り失敗ばっかり出る。携帯電話だと読めたのに。なんでだろう…?容器が円形だから?

写真データの保存先は、本体メモリだと「\My Documents\マイ ピクチャ\」、miniSDだと「\miniSDcard\DCIM\」でした。うちの[es]は、miniSD名称変更してるので、カメラのオプションでファイル保存先の再設定が必要でした。最初、「メモリカードありません」みたいなエラー出てしまってビックリした。こういうの、他にもありそうだなあ。


CeHttp

WindowsCE用のhttpサーバを動かしてみる。

ActiveSyncなのでW-ZERO3のIPアドレスは169.254.2.1。

ActiveSyncしてる側のPCから接続。中身はなんもないですけど。


WindowsCE標準機能でネットワークドライブへのアクセスは可能ですね。\\NetworkDrive名でアクセスすればログイン認証画面が出ます。

ActiveSyncしてるPCのファイルへアクセス。当然、内容表示も可能です。これ、逆(PCからW-ZERO3内のファイルをそのままアクセス)がやりたいんだよなあ。ActiveSyncでのPCからW-ZERO3へのアクセスだと、ファイルコピーしかできないのが不便なのです。W-ZERO3用のSambaサーバがあれば…。

で、「そんならActiveSync先へターミナルサービスで接続可能かも?」と思ってやってみましたら

ムリでした。


ぽけギコ接続用にEasyDialを入れました。

2006/07/29 レトロPC

なんか"A"キーを打ち間違えるなあ、と思ってたら

"Q"の下はTABキーだった。これは意識するようにしないとな…。

ACアダプタ、フタ付なので、毎回あけるのが結構めんどくさいです。ひょっとしてクレードルが出たとしても、フタをあけて載せないといけないのかな?って心配してました。

ちゃんと充電用端子は別にありますね。安心。はやくクレードル発売してください。あとUSB接続の無線LANもね!家に帰ったら無線LAN繋いでクレードルにポン!の運用がしたい。

HappyTappingKeyboardはこんな感じ。日本語入力はIMEキーがちゃんとありました。ちょっと指で打つには厳しいけど、標準のソフトウェアキーボードより使いやすいしカッコヨイです!
でもやっぱり切り替わってくれないときが多いです…。入力選択でHappyTappingKeyboard選択しても、標準が出てきてしまう。なんでだろ?


今日はレトロコンピュータ系エミュレータをいろいろ試してみました!

M88/WM5

インストール状態だと、W-ZERO3のキーは使えなくて、画面上のソフトウェアキーでの入力になります。キーコードを調べてキー定義作れば、W-ZERO3のキーボードが使えるみたい。時間あるときにぜひやってみたいところ。もしかして、ゲームに使いそうな分は(カーソルとかスペース)最初からキー定義にあったかも?

EmuZ-2500

火の鳥SuperMZがここに!キー入力はW-ZERO3のソフトウェアキーボードからなら可能でした。でも「あ」の表示が消えない…。

Neko Project II

W-ZERO3のキーボードで入力可能です!が、FD起動したらカーソルキーが使えなくなった…。ソフトウェアキーボードが小さいので操作は大変かも。

AppleCE

キーボードはソフトウェアキーのみでした。画面のにじみまでAppleIIぽく再現です。

PocketMSX

テンキー側のカーソルキーとOKキーだけ有効で、あとはソフトウェアキーのみでした。

2006/07/28 初めて持ち歩く日

システムカスタマイズ系ツールを入れてみました。

Pocketの手 for W-ZERO3[SDカード]

クリアタイプを有効に。タイトルバーに日付と時間を表示。

設定-システム-画面にClearTypeタブが出て切り替えることができるようになります。

クリアタイプなしでもじゅうぶんキレイだったのですが、クリアタイプONでさらに上の次元へ!超美しい。

クリアタイプOFF   クリアタイプON

#このページの画面は全部クリアタイプ後です。

miniSDのデバイス名を変更。まあ、これ必要ないかもしれないけど、なんか気になったので。

もちろん、デバイス名変更後、昨日miniSDにインストールしたソフトは全部インストールしなおしね。

フォント系はもうすこし今のフォントに慣れてから考えてみます。

W-ZERO3 UtilityPlus[本体メモリ]

まずは入力できなかった "[" と "]" をCtrl +8、Ctrl+9に割り付けました。日本語入力状態なら、ちゃんと"「"と"」"が入力できます。

後はCtrl+カーソルキーでPageUp/PageDown/Home/Endを。

Runner[SDカード]

カーソル操作ですばやくプログラム起動。

TaskMan[SDカード]

タスク切り替え、タスク削除。

RunnerとTaskManは、ハードウェアキーに割り当てて使うつもりなんですが、まだどこにしようか決めかねています。10キー側ならIE長押しがRunner、メール長押しがTaskManかな…。Runnerを早く常用していきたい。スタートメニューからプログラムにもぐってくのは疲れます。

HappyTappingKeyboard

UX50風スキンがカッコヨカッタので入れました。あれ?これで日本語入力できないのかな?
なんか、時々切り替えられないことがある…。スクリーンショット取ろうと思ったんだけど、切り替わってくれなかった。なんでだろう。

今日の感想

前の画面に戻る(BS)に当たるキーって10キー側ではどれなのかな?クリアキーは違うし…。
ぽけギコ、フォントサイズ大きくしないと厳しかったかも。
電車で片手で持つとバランスが取りにくい。早いとこストラップ付けよう。
IME切って直接入力することってできないの?

2006/07/27 発売の日

GSFinder+ for HTC Universal [本体メモリ]

ファイル操作をスムーズに行いたかったのでまず入れました。

Magic Button[本体メモリ]

[X]でプログラム終了しないPs/PCの頃からの謎仕様。電子手帳っぽくしようとしてる気持ちはわかるが…。これを[X]でプログラム終了させてくれます。標準じゃ裏に回っちゃったプログラムを呼び出すのが大変だったんだけど、家アイコン押せばタスク一覧が出て切り替えもOK。

KTCapt[本体メモリ]

Fn+Shift+Cによる画面キャプチャをJPEGで行ってくれます。\Windowsにある同名の標準プログラムの上書きをします。上書きしたKTCaptを消せばもともとの復活するのでご心配なく。

NotePadVM[SDカード]

タブによる複数画面切り替えがあるのでエディタはこれを使おうかと思ってました。MicrosoftFrameworkCompactV2が必要とのこと。ここからダウンロードしてPCにインストールしてActiveSyncでWindowsMobile機器にインストールするとのこと。VisualStudio2005がPCにインストールされてる場合は、該当のcabファイルをコピーしてインストールすればいいとのこと。

しかしながら、インストール途中で[es]がハングアップしました…。しかもキーボードのリセットスイッチによるリセットも効かず。しょうがないので電池抜いて再起動。うおー、不安。

しかしながら、NotePadVMは動いたのでFrameworkは入った様子…。中途半端に入ってるかもしれないのでコワイ。また機会をみて再インストールしてみます。

〇号テキストエディタ[SDカード]

なんとなく不安なこともあり別のエディタも入れておくことにしました。起動も軽かったのでこちらをしばらく使うつもりです。

TCPMP[SDカード]

動画再生がいい感じとウワサにきいていたので入れました。たしかにこれはいい感じ。

AutoConnect[本体メモリ]

ネットワークの自動接続および自動切断。

FileDialogChanger[本体メモリ]

これが無いと、\My Document 以下しかファイル参照できないらしいです。追加されるコントロールパネルで切り替え。

TascalRegEdit[本体メモリ]

すぐ使う機会があるかどうか分からないけども。

ぽけギコ[SDカード]

ジョルナダのころによく使っていたQ.Browerからの発展ツールだったことを初めて知った!そうだったのか…!

今日の感想

キーボード、最初は打ちやすいかな、と思ったけど、やっぱり慣れるまでは大変そう。
後ろにまわっちゃったタスクを呼び出すにはどうすれば…?
キーボードでメニュー出すにはどうすれば…?結局タップ必須なのかな?
Ctrl+Alt+Delに当たる操作ってどうやるの?
あ!ActiveSync中はホストPCを通してインターネット接続できるんだ…。×2にしては表示が速いと思ったら、Willcomの接続してなくてPC経由だったか。
時々ぽけギコで自動接続後に読み込みが行われないことがあって、その場合リセットしないと復活しない…。なんで?


スクリーンショットは後日に撮影してますので、日付とか状況とかはそのときのものではありません。

感想・質問は→のちな(nochina@hamkumas.net)までどうぞ。


2006年07月28日作成
2006年08月02日更新

ひとつ戻る